問題は3着目の下家の親で、その差わずか600点。
微妙に怖いのがラス目の上家で、その差10100点。1本場だから満貫ツモでまくられる・・・
ってな状況です

で、手を進めていってこんな形になりました。さぁどうする?
といってもリーチするかしないかですかねぇ。あるいは・・・「9s」を落とすなんて渋いことをやる?
リー棒を出すと、瞬間3着目に落ちちゃうんですよね。うーん・・・

σ(´I `*)の決断はリーチ!
瞬間3着目に落ちるけれど、親がノーテンで流局なら2着キープになるし、
親が聴牌して流局だと3着目に落ちるけど、連荘でもう1局あるからあんまり変わらない?
上家が満貫ツモったとしても下家が親かぶりするのでラスにはならない。
対面とすれば親の連荘が一番嫌だから、差し込んでくれるかもしれない・・・とかなんとか・・・

結局は下家と対面は降りて流局。なんとか2着キープでした。
上家に振り込んでしまいそうな雰囲気もかなりありましたが・・・(;´Д`)
対面の差し込みをチョット期待していたんですが、親が早々に降り始めまして、
そうなれば当然対面も降りますわなぁ。
あるいは対面とすれば裏ドラ次第で点数が変わってくるリーチ者よりも
点数が計算しやすい上家のホンイツの方へ差し込むことも考えられるわけで、
するとラス落ちの可能性も結構あったかも・・・
下家がもう少し前にでてくるかと思ったんですが、天鳳ではラス落ちするのが一番痛いし、
裏ドラとかなんかでハネマンになる可能性を考えると降りたほうがいいのかも。
リーチ時に生牌の「北」があって、行くならそこからですが、これは上家に切りづらいですしねぇ。
その結果上家とσ(´I `*)とのめくり合い勝負にさせられてしまったわけで
こうなると上家のツモしか下家のラス落ちの可能性はありませんから、
2着を諦めることにより、ラス争いを若干高みの見物的に見られるというのはあったような。
・・・結局リーチするのってどうなんだ?
ラス落ちしたくないなら、リーチはしないほうが良い・・・これは間違いないなぁ。
2着をキープしたいなら・・・今回は結果オーライだけど、やっぱしないほうがいいのかな?

【麻雀日記の最新記事】