最初に「振飛車」をやった人はすごいなぁと思います。
だって一見、一手損な感じがするじゃないですか。
その「居飛車」と「振り飛車」の優劣はもしかするとあるかもしれません。
しかし、現在の研究されまくっている将棋でもそれは分かっていません。
そして「居飛車」の中にもいろいろな戦法があり、
「振り飛車」の中にもいろいろな戦法があり、
それぞれの優劣も分かっていないものは多いです。
さて麻雀ですが、将棋のように多種多彩な戦法はあるのでしょうか?
ないことはないでしょう。「牌流定石」「亜空間殺法」「土田システム」などなど・・・
しかし、それらは「デジタル」だとか「ロジカル」だとか「牌効率」だとかそういう系から
「オカルト」とまとめられてイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚ となっています。
麻雀の戦術には「デジタル」的なものしかないのでしょうか?
「振り飛車」戦法は「居飛車」戦法から「オカルト」扱いは受けていません。
麻雀における「振り飛車」戦法はないものだろうか・・・とかなんとか考えていたら・・・
眠れなくなった(;´Д`)
